OK、明後日は筋肉痛確定だ

何か土曜日に海へ連れ出されるらしい。……いつもの仲間連中でヒリゾ浜へ行くことに。参加者を増やそうとするとなかなかスケジュールが合わず、土曜日のみになった。

これで明日に緊急対応とか入ったら……。目もあてられないな。

2008-07-31

書くこと色々5連発

色々あってご無沙汰な今日この頃。ネタがどんどん古びていく……。

TortoiseSVN 1.5.1 Released

Windows エクスプローラ環境に視覚的な SVN 環境を提供する TortoiseSVN の最新版がリリースされた。1.5 になってからバグもとれてより使いやすくなっている感がある。少なくとも常用には困らない。個人的には TortoiseHg にも期待。

ただ、アップデートが面倒なんだよなぁ……。Mozilla Firefox のようなアップデートシステムが実装されないかしらん。

そういえば、sourceforge.net のミラーサイトから北陸先端科学技術大学院大学がいつの間にか消えてる。どうしたんだろうか? ここのミラーは台湾より高速なのでいつも利用していたのだが(というか、台湾のミラーが低速すぎる)。

Shiretoko Alpha 1 Released

Mozilla Firefox 3.1 のアルファ版である Shiretoko Alpha 1 がリリースされた。まだアルファ段階であるため、常用は非推奨。インストールするならテスト目的であることを考慮した上で自己責任というのもいつも通り。詳細はえむもじらを参照するのが手っとり早い。早いとこ -moz- プレフィクス取れないかな?

ふぉくすけ擬人化計画

いつかこうなるとは思っていたが、意外と遅かったような。フォクすけ擬人化計画がついに表面化。賛否両論あるだろうが、ともかくあたたかい目(人によっては生暖かい目)で推移を見守るのが吉かと。もえじら組も色々言われてたしなぁ……。とりあえず、他人の表現を生理的嫌悪でしか見られない哀れな連中に負けるな、と言っておく。

『マザーズ・タワー』は意外と残念な結果に

マザーズ・タワー』(吉田親司 早川書房)は『S-F マガジン』8月号に序章がまるごと掲載されていた作品。Jコレクションにお目見えしていたので買ってみた。……途中まではよかったんだが、ラストスパートが非常に残念な結果に。カタルシスが皆無に近く(それが狙いでも、もうひと捻り欲しかった)、オチがとってもありきたりというかガッカリというか。詰め込み具合いにも少しだけ難が。とはいえ話の流れはまだ救いがあったので、次回作に期待。ご都合主義の使い方をもう少し研鑽すればより Good になったかも。

「じゃーお前書いてみろ」というツッコミはアリ。あんまし偉そうなことは言えない……。

『空の境界』第三章

DVD 届いた。勿論観た。劇場でも観たけれども。

よく観ると、短縮のし方が上手いなぁ。必要最小限の情報をうまく詰め込んでいる。映像も声も良いから、これは買って得したというもの。Blu-ray 版出たら思わず買ってしまいそうだ。……出ないかな。

7月も明日で終わりか。早いなぁ。そして来月は8月。そろそろアレの準備を始めなければ。

2008-07-30

給料支給につき……『倉本』を

まずは家賃。それから本。

帰宅途中に近所の書店へ。『S-F マガジン』の9月号と『ゼロ年代の想像力』(宇野常寛 早川書房)はデフォルト。で、そういえば買ってなかったと手にとったのが『倉本』(倉田英之 アスキー・メディアワークス)。これは買いだろう。あの倉田センセの煩悩垂れ流しエッセイその他諸々なのである。あまりにも表紙がセンセらしいのに驚き、イラストが okama、ゲストイラスト羽音たらく & 鳴子ハナハルな上に装丁が神宮寺訓之……。いつものメンバな上に豪華ですな。

この『倉本』、とてもじゃないが倉田センセのファン以外には全然まったくお薦めできない。なにせアレでナニな内容なので。知ってる人に例えで話をするなら、センセが出演してる DVD のオーディオコメンタリを一人称にして、エロとバカとノリと永遠の中学生マインドを大出血サービスしてる感じ。抱腹絶倒の第三章「俺とラスト・ラブ」は必見。あと第二章「俺とアメリカ」と第四章「俺と DVD」を読むと、どうして表紙がああなったのかとってもよくわかる。そういえば第二章の扉絵、実物のセンセにかなり似てるな。

ていうかセンセ、ひとこと言わせてください。

うらやましいよ! 俺も本に囲まれて生活したいよ!

……とはいえ、着実に本に居住空間を侵食されている今日この頃。ついに高床式ベッドの下に納まらなくなったブツどもが、窓ガラス前の空間を占拠しだした。まだ居住スペースに余裕はあるし、予算の関係で本が増えるペースは遅いので(月に何十冊も買えない、せいぜい十数冊)大丈夫ではある。獣道ができるようになったら考えよう。

アレゲな作家の熱いソウルを感じたいなら、最高のチョイスであるのは間違いない。いや、内容的には純粋に面白いんだけれども。

2008-07-25

運動不足と筋肉痛

ここまで鈍っていると、本当に肉体を捨てたくなる。三連休に実家へ帰り、パソコンの組立を手伝ったのだが、その時3時間以上はしゃがんでいたため内股……もとい股関節近辺が見事に筋肉痛。運動してないしなぁ。まあ無事にメモリがぶっとぶこともなく、CPU を傷つけもせず、相性問題も発生しないまま、起動してくれたということで。あとは無駄の削ぎ落とし。nLite は使わなかったが、その他のカスタマイズはある程度済ませた。例えば、有名なパスワードハッシュのキャッシュ対策

OS は Windows XP。Vista は色々あって却下。勿論、IE は7にしておいた。SP3 を導入し、証明書もアップデート(当然)。ついでに Mozilla Firefox 3 をインストールして、ユーザ層を増やす魂胆も。きっちりレクチャーしましたよ。ええ。幸いにも興味を持ってくれたようで、使ってくれそうな気配。基本とアップデートのやり方、ヘルプの参照をさらりと説明した。ついでに基本的な拡張機能もインストール。

ああ……。生きてるうちに電脳化・義体化できる時代が来てくれるのかしらん。来てほしいなぁ。そしたら、何はともあれ今の肉体なんぞ捨て去るのに。歩くだけで痛いのはもう嫌だ。

2008-07-23

三連休はお買物

明日は親が自作デスクトップを所望しているとのことで、秋葉原へパーツを揃えに行く予定。予算が25万もあるとは……。実に羨ましい。下調べの時は、ケースとキーボードにこだわりの片鱗を見せていた。まだパーツの選定は fix していないけれども、コストパフォーマンスの良い部品とあまり金額を考えない部品に分ける予定。まあ何とかしまっせ。

そろそろ自分のデスクトップも寿命かしらん。2003年のビルドなので、もう5年経過していることに。さすがに Fx3 でタブ50個以上は、メモリ 512MB ではキツい。何しろ CPU からして Athlon XP の 2500+。64 ですらないという。今度リビルドする時はどの石を使おうか。

Blu-ray 対応ドライブも安くなっている昨今、そろそろ Blu-ray マシンをひとつ組んでみてもいい気がする。

2008-07-18

-moz-border-image が実装されつつある

くでんな日々や公開どう?経由。対応 Bug は Bug 378217。まだ試していないが、mozilla-central に入っているらしい?

これも早速試してみよう……。時間が許せば。

2008-07-17

読み返し

色々と。昨日は『Boy's Surface』、一昨日は『ユービック』、今日は『Self-Reference ENGINE』。そういえば『ユービック』はもう20回近いのか?

明日は『ビートノディシプリン SIDE1』だ。

2008-07-16

まずい 食費が 足りない

色々とありまして……。まず食費をどうするか考え中。とりあえず今週末まで保たせれば何とかなるかな?

あと3日で1000円とちょっと。まあ贅沢しなけりゃ生きられるわな。

2008-07-15

Windows 版 WebKit Nightly を run-nightly-webkit.cmd を介さず直接使用する方法

Windows 版の WebKit Nightly Build をインストール済 Safari を介して起動するには、アーカイブに含まれている run-nightly-webkit.cmd 経由で起動する方法が一般的だろう。だがこの run-nightly-webkit.cmd、かなりお行儀が悪い仕様になっている。

理由は後に説明するとして、では実際に run-nightly-webkit.cmd を介さずに WebKit Nightly Build を使った Safari を起動する方法について列挙していく。

  1. 任意のディレクトリ(以後 DIR と呼称)に、Safari インストールディレクトリの中身を全てコピー
  2. DIR に WebKit Nightly Build アーカイブの中身を全て上書き
  3. 環境変数 PATH に DIR を加える
  4. DIR にコピーした Safari.exe のショートカットを作成
  5. ショートカットのプロパティを開き、「リンク先」にあるパスの末尾にオプション /customWebKit を追加
  6. 作成したショートカットから Safari を起動

これだけである。ミソは「DIR を PATH に通す」ことと「起動オプション /customWebKit を追加する」こと。

また、新しい WebKit Nightly Build がリリースされたら DIR にアーカイブの中身をそのまま上書きすればいいだけである。

この方法唯一の欠点は、UI として利用する Safari.exe のバージョンが上がる度に、そのインストールディレクトリの中身を全て DIR へコピーしなおす必要があることぐらいか。それも、Safari.exe 自体をバージョンアップしたい人のみの話ではある。

利点はそれ意外の全て。Safari インストールディレクトリの中身を汚染しないことも特筆しておいていいだろう。だが、run-nightly-webkit.cmd 同様 Firefox みたいにプロファイル(設定)を分けて同時起動する、といった芸当はできない。

さて、私は先程 run-nightly-webkit.cmd のお行儀が悪いと述べた。その理由を説明する。

次に列挙したのは、run-nightly-webkit.cmd が実行する仕事のおおまかな内容である。

  1. ディレクトリ %TMP%run-webkit-nightly2.cmd を生成
  2. (省略)
  3. ディレクトリ %TMP% にディレクトリ WebKitNightly を作成し、そこへ Safari.exe 起動に必要なファイルをコピー
  4. ディレクトリ WebKitNightly 内の Safari.exe 起動
  5. おしまい

ここで注目してほしいのは、終了時の後処理を全く行わない点である。つまり、Safari.exe を終了しても、ディレクトリ %TMP% にコピーしたファイルやディレクトリは一切削除しないのだ。……これでは記憶領域を無駄に利用する上に、一時的な領域でしかないディレクトリ %TMP% にファイルを置きっぱなしにする。

これはかなりお行儀が悪い。%TMP% にコピーした内容はせめて消去するべきだ。だが、勿論それでは次に起動した時に「コピーする時間」のロスが出る。

前述の問題を解決できるのが、run-nightly-webkit.cmd を介さない方法である。初期投資を少しやっておくだけで、あとは新しい WebKit Nightly Build がリリースされたら上書きするだけだ。

自分のコンピュータぐらい、ある程度は自分でコントロールしたい。そんな欲望が生み出した方法でしたとさ。

2008-07-14

憤慨すべき JavaScript の利用 - スクロールメニュー

今日、たまたま暇で、珍しく TV なんぞを観ていたときのこと。確か「大胆MAP」とかいう番組をやっていて、そこで「ウェブデザイナー」がとりあげられていた。だがその自称デザイナ、かなり酷いことをやっている。JavaScript によるメニュースクロールである。

このメニュースクロール、いわゆるひと昔前の DHTML (笑) 時代に流行った JavaScript による方法。アニメーションをバリバリに効かせ、画面のスクロールに伴ってメニューが追従してくる代物なのだが、これは問題が存在するため現代、特に歴史を知っている人間の間ではまずほとんど見られないといってもよい手法である。

問題その1。画面解像度並びに利用者の UA ウインドウ高さ。メニューが縦に長くなればなるほど、この高さが問題になる。つまり、メニューの高さよりビューポートの高さが小さい場合、メニューの一部が不可視になってしまうのだ。しかも、それがスクロールで追従してくるということは、閲覧者がいくらスクロールしたところで「メニューの下の方が選択できない」状況になってしまう。ユーザビリティ的には大問題である。

問題その2。アニメーションの利用によるリソース問題。これは現在、閲覧者側のコンピュータが高性能になっているから問題になりにくくなっている。よって、昔ほど嫌悪されてはないものの、やはり「無意味に」閲覧者のリソースを奪っていることに変わりはない。

一番引っかかったのは、果たしてこの自称デザイナ、この JavaScript コードをどこから引っぱってきたかということである。自分で書いたのだろうか? それならば問題ないが、非常にいやらしいのは、番組内でこのコードを誰が書いたのかという点については何も触れられていない点である。ここで利用されていたコードが、例えばパブリックドメインであったり、自由ソフトウェアないしオープンソースソフトウェアとして公開されていたとしよう。それならば問題ないだろうか? いいや、問題はまだある。顧客とのやりとりで発生するであろう契約、その中身が果たしてどうなっているかが決定打だ。そこで、著作権が例えば顧客に全面譲渡されるような場合、自由ソフトウェアないしオープンソースソフトウェアの場合は、ライセンスにもよるが、大抵の場合は NG になる。著作権はそのコードを実際に書いた人間ないし組織が所有しているものであり、この自称デザイナやその所属会社が云々できることではないからだ。

更に、パブリックドメインにするにも何らかの宣言が必要である。そして、WWW 上に存在するリソースのうち、そうした明言が行われているものが、果たしてどの程度あるだろうか? それも、ちょっとした Tips 的なコードの場合。日本の著作権法では、何かの著作物を作成した時点で、何も宣言しなかった場合、その著作権は作成した人物ないし組織のものとなる。つまり、著作権を放棄するには何らかの明示が必要なのだ。そういったコードを利用したのならいいが、何も知らず、何も書かれていないコードを利用したのだとしたら……。うう。酷いことになる。

勿論、HTML ないし XHTML コードを書いたのが誰かも明言されていない。つまり、視聴者によってはこの自称デザイナが全てを構築したかのような「感想」を抱いてしまう編集になっていたのである。これは実にいただけない。デザイナだからといって、実際にそのサイトを実装しているわけではないのだ。デザイナだからといって HTML/XHTML、CSS、JavaScript が書けるかといったら、そういうわけでもないだろう。書ける人もいれば、書けない人もいる。

非常に嫌らしく、Web デザイナという職種(?)のようなものを侮辱しているような気がしたのは私だけだろうか? それは考えすぎなのだろうか?

2008-07-13

box-shadow のテスト実装、スタイル「Neo」

Another 朝顔日記経由。Mozilla Firefox の Nightly (mozilla-central) で box-shadow の先行実装たる -moz-box-shadow が利用可能になったというので、早速試してみた。

Warning -moz-box-shadow はあくまでも先行実装であり、-moz プレフィクスを持った CSS プロパティを Web サイト(HTML/XHTML 文書など)で利用することは非推奨である。元々は XUL で表示する種類の要素に対して適用するように実装されてきた(表現力の向上)。

今回の実装はあくまでもテストケースであり、実用のためではない。絶対に常用する目的で利用しないこと。

詳細は MDC のドキュメント を参照のこと。

Warning Nightly ビルドは一般ユーザが常用してはならない。あくまでもテスト目的のビルドであり、安定性、安全性、品質その他すべてのクオリティは一切保証されない。

実際に実装を行い、このページでテストできるようにした。代替スタイル「Neo」として適用してある。実際に試してもらった方が手っ取り早いだろう。但し、最新バージョンの nightly-mozilla-central が必須となる。Firefox 3.0 では効果が発現しないので注意。

因みに、WebKit Nightly にも -webkit-box-shadow という名称で先行実装されている。最新の WebKit Nightly で試してもらいたい。

具体的には、ナビゲーションに実装してある。ID でいうところの #navi#blog-navi である。シャドウは各種ボックスのフローと一切関わらないため、シャドウの分だけ要素の間隔をあけてやるようにすれば特に問題はない。

今回はぼかし無しのシャドウを4色重ね、rgba 値指定によりアルファブレンドできるように加工した。次のコード断片は、実際に #navi > li > a に適用されたスタイルの一部である。

-moz-box-shadow : 1px 1px rgba(102,102,102,0.25),
                  2px 2px rgba(119,119,119,0.25),
                  3px 3px rgba(136,136,136,0.25),
                  4px 4px rgba(153,153,153,0.25);

先行するプロパティ値から順に重ねられていく。つまり #666666 のシャドウから順に、ボックス右下に向けて段々と #999999 になっていく。

これが全ての UA でプレフィクスなしに使えるようになれば、色々と苦労の絶えないシャドウづけがとっても簡単になる。無論、濫用は避けるべきだし、単色指定とぼかしだけでは「グラデーション風味の」シャドウは絶対に実現できない。そこら辺に創意工夫が求められるのだろうが、画像を使わなくてよくなるだけでもありがたい。

これからが楽しみだが……無茶苦茶な使われかたをされませんように。

2008-07-12

「ゆの in XX」のまとめ?

いやはや、揃いも揃ってよく作る。そして、そのどれもが素晴らしい Hack なのだ。

論より証拠、まずは猛者たちの格闘結果をご覧あれ。

はてなブックマークでは、より詳細なリストが更新され続けている。

因みに、これは『ひだまりスケッチ』というマンガ(現在アニメ版第2期『ひだまりスケッチ×365』放送中)の登場人物である「ゆの」が元ネタ。X / _ / X で表現されているのは、ゆのの AA[1]。だが、前述の猛者たちがやっているのはおおむね次のようなことなのだ。

  1. X / _ / X< を付け加えて X / _ / X < とする(< をフキダシと考える)
  2. X / _ / X < を各プログラミング言語の機能を活用して、何らかの命令にする
  3. 最終的に X / _ / X < を、このあとに任意の文字列 s を与えると、標準出力なり何なりに追加の文字列とともに s を出力する命令群とみなすようにさせる

「ゆの in Flash」に掲載されているスクリーンショットを見ると理解しやすいだろう。

そんな私もしっかり『ひだまりスケッチ×356』を観ていたりする。期待通り、いつものシャフト&新房アニメ。勿論色々と控えめなのが『ひだまりスケッチ』の場合なのだが……。『さよなら絶望先生』で色々はっちゃけたことをやった反動か? すごく作画・動画にリキ入ってた気がするのは気のせいではないはず。スケジュール大丈夫かしらん? と思わず勘ぐりたくなってしまった。

脚註

  1. 因みに、X は彼女が左右につけている髪留めを意味し、/ は目、_ は口。まさにゆのっち。

2008-07-10

「笑っていいとも!」に押井守監督が出演

割と有名というか、昨日から(当然だ。テレフォンショッキングに出演するのだから)某界隈で話題になってたネタ。勿論録画しましたよ。ええ。そんな時間、家にいるわけがないので。

でもって帰宅してからゆっくりと視聴。うーむ。タモリに呼ばれた時の拍手は色々なバロメータであるという話はあるが、こうもまばらだと失笑ものだなぁ……。ちょっとひどい。

花の中には押井監督と繋がりの深い人々や組織の名前がズラリ。押井作品の音楽とは切っても切り離せない川井憲次氏、その後ろにはプロダクション I.G の石川光久社長、右端には神山健治監督、その下に Motor/lieZ[1]、左端には小説家の今野敏氏。うしろの方で微妙に影が薄いのがスタジオジブリの鈴木敏夫氏。その他諸々。

トークそのものはテレフォンショッキングの性質上かなり短く、アニメの話題もフリートーク部分の半分ほど。スタッフが用意した「マトリックス」は、押井の代表作『GHOST IN THE SHELL -攻殻機動隊-』に影響を受けた(強調筆者)は、押井監督に対する皮肉なのだろうか[2]

フリートーク後半は「パイロットになりたかったが、小学生のときに諦めた」「小学生になって自身の運動神経が酷いと気付いたから」「通信簿では1や2だった」といった類の話に。

そして100人アンケートは「バセットハウンドを飼って暮らしたことがある人」。非常に珍しい犬なので、当然ながら0。まあ……我々ファンは嫌というほど作品中でお目にかかっていますが。

惜しむらくは時間か。押井監督は喋りたがりで、怒涛のトークを繰り広げるのはよく知られた話であるが、この短さでは。本人も少しは緊張していたのか、妙にお茶目な面をふりまいていたし。むぅ。

まあ、貴重な映像を録れたのでよしとしよう。

脚註

  1. 『アヴァロン』や『イノセンス』に参加。
  2. 押井監督は劇場版『攻殻』の出来をあまり評価していない。

2008-07-03