default.css
から module.css
と color-white.css
を分離ファイル
とディレクトリ
のアイコンを変更2008-10-25
font-size
を次の3構成に変更
text-shadow
を削除2008-10-05
2008-10-03
overflow
方式position : fixed;
方式2008-06-19
form
関連要素の基礎スタイル追加2008-06-18
2008-06-15
2008-06-13
#navi
の余分な指定をクリーンナップ#navi > li > a:active:after
で、margin-left
の値を間違えていた問題を修正(2px 減算するはずが加算していた)2008-04-26
img
ディレクトリを全て media
ディレクトリにリネームborder
から text-decoratioin
に変更(UA のデフォルトにあわせる)2008-04-22
2008-04-19
style
ディレクトリ内構成変更2008-03-10
2008-03-10
2008-03-10
space/structure.css
の text-indent
値が normal
になっていた問題を修正2008-02-18
#feed
と #counter
を p
要素に変更blog
以下の XHTML ファイル全てにフィード項目とフィードアイコンを設置(一部除く)2008-02-12
2008-02-02
HTTP_ACCEPT
に application/xhtml+xml
がない UA には text/html
を送信するように変更.footnote
のスタイルを修正2008-01-20
a:hover
の際にレンダリングがおかしくなる問題を修正2008-01-06
table
関連要素のスタイルを微調整.section
の margin
を padding
に変更(スクロール最後のスペースを確保する為).section
に negative margin を噛ませて擬似的に潰しを表現2007-12-25
#body
の横スクロールが発生しない問題を修正body
要素がスクロールしてしまう問題を修正#navi
の一部背景がスクロールすると消失する問題を修正#subtitle
位置が不正だった問題を修正2007-12-24
dfn
要素のスタイルが意図しないもの(イタリック体)だったのを修正2007-12-11
.warning
と .caution
を新規スタイルに改訂.figure
追加(キャプション付画像)#body
の背景画像が消失していた問題を修正2007-12-08
#head
, #body
, #foot
が絶対配置だったのをとりやめ、すべて static
にする(IE7 CPU 対策でもある)body
要素になったため)2007-11-24
#navi
を画像置換ではなくテキスト利用の方式に変更(IE では引き続き画像置換法による実装)2007-11-19
title
要素の出現位置を変更(meta
と link
の間にする)2007-10-10
blockquote
に入れておく引用元情報を、address
によるマークアップから p
と cite
の組みあわせに変更meta
要素(http-equiv="Content-Type"
)の位置を head + meta:first-child
になるよう変更2007-10-02
2007-09-09
2007-07-13
prototype_plus.js
を script へ追加script.js
を書き直す(空にする)2007-02-12
2007-01-25
index.html
指定を削除Anchor
オブジェクトを作成2006-11-12
background-position : fixed
と適切なポジショニングで大丈夫になった)background-position : scroll
タイプの実装をパッチ)before
擬似要素の対応不全により実装できないため、IE6 バージョンのフルライン実装をパッチtext-align : justify
が独自実装のため、IE6 と同様に text-justify : inter-ideograph
をパッチ2006-11-01
2006-10-29
#feed
)が描画領域外へはみ出していたのを修正(%
の計算精度があまりにも低すぎる! Fxxk!)2006-10-25
style
直下の ie_only
を ie6_only
にリネームし、ie_only
を新設、IE7 用とする.htaccess
に環境変数 MSIE6_VIEW
を追加(IE6 以前用).htaccess
に環境変数 MSIE_VIEW
を追加(IE7 以降用)@import
にメディアタイプ指定を行うと、指定を行った @import
を無視してしまう」バグがあるらしいので、メディアタイプ未指定の @import
を使うことで対応2006-10-22
2006-07-29
2006-07-15
2006-07-01
2006-06-17
2006-06-11
blockquote
要素デザインを変更2006-03-21
warning
クラスを追加(何らかの警告に使用)2006-01-19
meta
の keywords
、description
をより最適なものに変更link
の無意味なナビゲーションを減らす2005-12-10
xml-stylesheet
処理命令によるスタイルシート読み込みは取り止めposition : fixed
による疑似フレーム実装を廃止position : absolute
+ overflow : auto
による疑似フレーム実装に全面移行(あまりにもスクロールが遅過ぎた為)2005-11-14
xml-stylesheet
処理命令によるスタイルシート読み込みに変更2005-10-11
#blog-navi li
で margin-top
が 0 ではなかったバグを修正#body
で padding
の指定が微妙だったのを修正2005-09-08
#copyright
にメールアドレスをアンカーで付記2005-09-05
@import
でのメディアタイプ別読み込みをサポートしていない為に問題が発生していたのを修正@media
を各 CSS ファイル全体に適用されるようにした2005-09-02
@import
部で行わせるようにする2005-09-01
2005-07-18
style
ディレクトリの中を整理page_only
については、個々のファイルをラッパーにして具体的なスタイルに分岐させる2005-06-06
body
の font-family
に、Verdana 含め英字フォントの指定を追加2005-06-05
2005-05-31
background-color
を #eee
に設定#fff
1px ラインを入れる2005-04-12
#ccc
のシャドウを 1px 入れる2005-04-11
2005-03-25
style
ディレクトリへ移動(CSS ファイルとの一貫性を出す為)2005-01-21
h1
背景画像の色を最適化(content
のそれに準拠)2005-01-12
h1
の背景画像を変更(content
のそれに合わせる)2005-01-06
h1
の背景画像を大きくする(今までは小さすぎた気がした為)2005-01-02
x-height
が異なるかららしい。フォントの最優先を Verdana にしても、その前から延々と受け継がれる x-height
が適用され続けるようだ(確証無し)。IE と Gecko では line-height
を変える事でどうにか共存させられる。ただし IE の表示は微妙になる。畜生。2004-11-27
h3
、h4
、h5
、h6
のスタイルを変更。ボーダーレスに。先頭にワンポイントつけて識別。インデントも少々改変。それぞれ三角が 2 3 4 5 個となるよう画像を調整。2004-10-30
#menu
のスタイルを変更。左右に三角が出る形。IE と Gecko で挙動が違ったので調整に苦労した。2004-10-29
h3
以下の構造について content-header
のスタイルを改訂。よりシンプルにする。arrow があるとごちゃごちゃして見えるから。margin
/ padding
プロパティの単純化。2004-10-26
img
要素を用いずに実装。これで明示的にレイアウト目的(?)で使われている画像は皆無となった。2004-10-14
cite
要素のスタイルを更新。-moz-outline-style
を処々に追加。点線がウザったく、かつ必要ない部位に限り使用。具体的には #menu
、 #blog-menu
、 .section-footer-page_refer
、 #publicity-control-button-xxx
。2004-10-10
.toc
のスタイルを統一。つまり、dl
だろうが ul
だろうが似たようなスタイルになるっていうこと。内部指定は全く同一にしてある。2004-10-08
ins
要素のスタイルを一新。ただ、background-position
実装のバグにより IE とその他では表示が全く異なる。……何か悔しい。2004-10-05
.menu
クラスを廃止。どうせ #menu
ID をふってあるので。前は使っていたが、今はもう未使用品。2004-10-03
.menu
のフォントを Verdana に変更。次いでフォントサイズも小さめに。……あまり芳しくはないけれども、前よりは良くなったかもしれない。もしかしたらいずれイメージリンク化するかも。2004-09-27
.content
を .section
に変更。来たるべき XHTML 2.0 に備えてのもの。a
要素に小さな矢印画像を付ける。リンクだという自己主張をさせる為。#submenu
のフォーマットを見直し。ID を多用する事に。ある意味でシンプルになった。無論、CSS もそれに合わせて改訂。2004-09-22
2004-09-20
content
の右上イメージを変更。ハッキリした感じに。menu
スタイル変更。カーソルというか、しるしがホバーやアクティブで出現。2004-09-17
content-footer-page_refer
クラスのスタイルを大々的に変更。やっぱ今はノンイメージイメージリンクでしょ。このサイトに合ったデザインにする。h1
- menu
クラス間、menu
クラス - #body
間のマージンを 8em から 10em に変更。もっと広々とした感じに。2004-09-06
2004-09-02
normal.css
は大体 7kB だから、二倍以上ある計算。h1
の背景画像を変更。前のものと形こそ変わらないものの、4px ブロックでモザイク調(違)になっている。2004-08-31
menu
クラスのスタイルを変更。以前の Box タイプに戻す。少しシャドウを入れる。フォント変更無し。ケバいと思ったから。2004-08-24
background-repeat
と background-position
が殆ど同じである事から normal.css
に一元化。2004-08-21
menu
クラスのスタイルを変更。以前の Box タイプから Arrow スタイルらしいものへ。ついでにフォントも Courier New にし、固めの雰囲気に。blog
ディレクトリへと移動。トップページには一時的に表示させておける JavaScript 生成の誘導メッセージを追加。publicity
のスタイルを大幅変更。menu
クラスや blogmenu
のそれと似たような感じに。2004-08-10
line-height
に指定する値を、パーセンテージから数値に変更。こちらの方が便利。計算値を継承しないので、フォントサイズが大きな子孫要素が存在しても何ら問題とならない。この仕様、凄く嬉しい事に今更気付く。normal.css
という、昔の XHTML 抽象モジュール別スタイル定義のワンファイル版を作成、今後はこれだけでいく。ディレクトリを使うとある意味不便。2004-08-05
dt
、dd
要素のスタイルを変更。以前と同一であったそれを、Arrow スタイルに追従させる形。意外にシンプルになった & テクニカルな事をしている。2004-07-07
border
の指定に伴う助長な指定の徹底排除。pre
要素に IE が絡むバグの回避。ようやく実用化。2004-07-05
.content
において、letter-spacing
を 0.05em
に設定。見易さ確保?2004-06-10
.header
→ .content-header
.body
→ .content-body
.footer
→ .content-footer
.page_refer
→ .content-footer-page_refer
.date_stamp
→ .content-footer-date_stamp
#body
のフォントに英字フォントを含めないようにしてみる。日本語フォントは sans-serif
系。letter-spacing
を 0.1em
とらせる。monospace
系フォント指定を行うインライン要素では letter-spacing
が normal
になるよう変更。#publicity
のスタイルを大幅変更。Arrow スタイルに合わせる。#publicity
に Close ボタンを実装。でも Cookie 使わないからあまり効果が無い……。2004-06-06
2004-05-19
meta
要素 Content-Type を削除。XHTML Media Type ノートによる。2004-05-17
h3
以下 content
上下 margin
を 4em
に。2004-05-04
#submenu
の上下マージン幅を広げる。2004-04-22
.content
のデザインを大幅改訂。メニューに合わせて矢印を用いた線による構成に仕上げる。#360
のワンポイントを右上に配置。border
の始発点にはグラデーションで段々白になっていく画像を配置、自然発生した感覚(柔らかな印象・シャープな border
との濃淡表現)を演出。その他諸々変更。デザイン名は「Arrow」。.submenu
を導入。これは、トップページから分岐するサブトップページに適用されるサブメニューのスタイルである。dl
用と ul
用を製作。どちらも、下方向の矢印から分岐する枝(ないし矢印)により「下方向への移行」、即ち階層を表現。h1
の背景画像へ斜めにつけていた黒斜線を廃止。すると、とても柔らかな印象になった。シャープな border
との併用で、ページにメリハリが出たように思う。同時にグラデーションを斜め右上にかける形にする。これは .content
に適用した背景ワンポイントと同じような感じ。統一感を演出した。2004-04-12
2004-03-09
h3
と h4
のスタイルを変更。h3
のスタイルを h4
に回し、 h3
の方は新しいスタイルにした。幾分すっきりした気がする。letter-spacing
指定を撤廃。如何せん font-size
を調整してある要素に対して計算値を継承するのはいただけない。でも、無いなら無いでそれなりにいい感じ。dl.toc
のスタイルを修正。特に dt a
。押し込み効果が少々歪だったので、適宜修正を施した。 position
を利用した -1px ずらしを利用。普段の押し込みとは、発想が逆。2004-02-24
application/xhtml+xml
にする事が推奨されていると判明した。前まで meta
要素により指定していた text/html
は非推奨であった。よって、全ての文書に手を加え、適宜書き変え。2004-02-20
font-family
設定を随所に施す。アルファベット系はプロポーショナルフォント、日本語は等幅フォントを指定。結構いい感じ。2004-02-19
a
デザインをメニューに合ったものに変更。前よりはマッチしていると思う。2004-02-07
acronym
、abbr
要素に active
擬似クラス状態で title
の内容を after
擬似要素へ書き出させるようにした。お遊び。例えばマウスクリックで押しっぱなしだと語句が出て、離すと消える。cursor : pointer
になってるから分かりやすいっちゃあ分かりやすい。でも IE は abbr
とか after
擬似要素に対応してなかったりとかするので問題外。Gecko と Opera 7.x ならオッケーだった。content
クラス間の margin-bottom
を 6em
にしてみる。変えてみて、前は狭かったような気がする。2004-02-03
header
クラスのスタイルを、見た目同じでも中身だけ改造。詳細下記。hx
要素毎に指定していた border
と background
を全て header
に移行。これにより hx
要素に更なるスタイルを指定できるようになった。background-image
と hx
の文字が重なってしまう問題が解消。header
の padding
を px
にし、hx
の margin
で 0.4em のスペースを設けた事による。2004-01-29
menu
クラスを改造し、矢印がすっ、と引かれているような感じに。セパレータを取り払い、見た目をすっきりさせた。h1
が少々小さかったので大きくする。ページ左上にぴったりとくっついた感じに。邪魔にならなくて見た目がすっきりした。背景画像に斜めグラデーションの対角線カットを用いたら、シャープになった。body
の padding
をやめて、header
/ body
/ footer
の各 ID へそれぞれ柔軟に margin
を振り分け。値をパーセンテージにし、横幅が大きくても内容領域が拡大しすぎないようにする。footer
を目立たなくし、右下へぴったりとくっついた感じに。h1
と対照的になっていい感じ。toc
のスタイルを変更。よりシンプルになった。やりたいスタイルが IE の所為で阻害されて、結局今の超単純なものに落ち着く。IE には border
に関する根本的なバグが存在するようで、ちょっとでも凝った(でもそれほどでもない)border
指定でも表示が乱れに乱れる。対象の要素に width : 100%
を指定することで回避できる場合が多く、どうやら横幅の取得方法に問題があるらしい。margin
を平均的に広げる。見易さ重視。というか込み入った感じを無くしたかった。title
プロパティを用いることにした。ul
によるリスト形式に変更。2004-01-18
body
要素の内部を大きく三つに分類。それぞれ #header
、#body
、#footer
とする。#header
とその包含ノードのスタイル)、body.css(#body
とその包含ノードのスタイル)、footer.css(#footer
とその包含ノードのスタイル)、advance.css(その他拡張スタイル)。content
クラスを見直す。その中に header
、body
、footer
の三クラスを包含。より構造化する。div
要素によるもの。#menu
のスタイルを見直す。縦幅が広すぎたのを修正。IE におけるセパレータのズレを解消。#menu
と #logmenu
のスタイルを統一。menu
クラスとする。#logmenu
ではそれに追加してスタイルを指定する形にした。#logmenu
を直下の content
クラスにくっつけるようなスタイルに。stratum
を追加。サイトの階層構造を表示する。p
要素の background-image
をやめる。なんだかごちゃごちゃしてるから。font-family
プロパティ値を減らす。やっぱり面倒。#publicity
をシェードメニューに。JavaScirpt と DOM によるもの。2004-01-01
letter-spacing
が少々広すぎたので狭くする。font-family
プロパティ値を増やす。主に Mac OS 対応。font-family
プロパティを変更。欧文フォント勢揃い。2003-12-03
1em
に変更。0.8em
という単位は本末転倒だなーと思ったから。ユーザが使い易い文字サイズが一応は 1em
なわけだし。それ用のスタイルにすべく勿論 CSS ファイル群全体に手を加える。2003-11-29
border
の消滅に伴う余白調整。random_css
を実装。どのような環境でも、呼び出し元ファイルに link
要素が存在し CSS を参照しているならば動作するようにした。存在しなければ動作しない。2003-11-14
#logmenu
ID を追加。勿論 Log の為。トップページと Log の保存文書にはメニューを追加。2003-11-05
random_css
関数が、引数ミス(パスの設定ミス)で実行されなかった問題を修正。2003-10-28
a
要素が :hover
である時その親要素である li
要素の背景画像が表示される問題を修正。原因は不明だが、a
要素の background-color
プロパティで背景色を transparent
以外のものに指定したところ改善。レンダリングミスか?li
要素のデフォルト margin
を 0 0 0 2em
から 0.25em 0 0.25em 2em
に修正。行間を適度に空けた。2003-10-26
2003-10-24
code
要素の color
値を #669933
から #996633
に変更。a
要素の :visited
擬似クラスと色がかぶるから。hx
要素の左付与記号をアニメーション GIF ではなく単なる PNG に変更。アニメーションはやはりウザい。ul
要素の toc
クラススタイルを変更。リストマーカーの代わりに背景画像で三角印を設定。見栄えがずっといい。また入れ子になっている toc
クラスの上下 margin
を無くした。隙間があると変だから。dl
要素 toc
クラスの子孫要素である dt
要素並びにその子孫要素である a
要素のスタイルを変更。a
要素をブロック要素とし、背景指定により左上が欠けた背景を実現。スタイリッシュでいい感じ。しかし例によって IE では a:active
状態になると、レイアウトに少しズレが生じる。原因不明。2003-10-12
:before
並びに :after
で実装。近いうちに背景画像か何かに変更する予定。li
要素の背景画像が表示されないというバグの為 ul
要素の背景画像しか表示されず、間抜けな事になっている。h2
、h3
要素の左付与記号を背景画像に変更。:before
要素による実装は解除。アニメーション GIF による。画像サイズは両者共に 1KB。しかし Opera7 ではアニメーションが反映されない。Opera6 では正常に動作してたのに……。active
動作時に対象となる a
要素の親要素である li
要素に設定した背景がいくらか左へズレる。推測するに、a
要素の outline
範囲のズレが関係あるのではないか。それが何故 li
要素に絡むかは不明。全くもって IE は使えねぇ。2003-08-11
ul.toc
クラスのスタイルを変更。OP7の正当性よりパディングが潰されてしまう問題点を、:before
擬似クラスにより解消。メインメニューとほぼ同一のスタイルに改竄。2003-07-06
text-transform
で大文字にさせる。2003-06-18
h2
要素直下の p
要素へスタイルを適用。h2 + p:first-letter
の部分を大きい文字で周囲を回り込みさせ色を変える。h2 + p + *
で示される p
要素直下の要素は clear : both;
とする。回り込みを防止。2003-06-13
link rel="Glossary"
追加。はっきりいえばこのページ。ul.toc
スタイル変更。#menu
方式を廃止。左側に border
で作成したラインを hover
で出現させる。2003-06-03
2003-06-01
2003-05-31